汉语大全>游记>关于日本作文

关于日本作文

详细内容

篇一:《关于日本地震的作文》

关于日本地震的作文

阳光依旧照在身上,迎春花在路边的花坛里开得正浓。季节的轮回里,一切外物看起来都是那么的恒常和自然。然而,无常却是时时潜伏在有常之后,从没有一天远离过,只是我们没有察觉。昨天还是风平浪静、和美生活的日本,在一刹那,就被卷入一个噩梦的漩涡。9.0级的地震,一个并不惊人的数字,带给人的,却是惊人的灾难。

诚然,日本人曾经屠杀我三十万民族同胞,惨绝人寰。

《弟子规》中讲到:凡是人,皆须爱,天同覆,地同载。意思是,我们人类同属于生长天地之间的生灵,应该怀着一颗仁爱之心去彼此关怀。这种仁爱不是狭隘的爱,而是广泛的爱。从这句话中,我体会到祖先是让我们拓展心胸,关爱他人,这样的人才会拥有快乐。这种仁爱之心并不是说跟你有仇的你就恨,跟你关系好的你就去爱,那样的心灵亲亲疏疏,爱恨情仇,装满了一肚子,却离真正的快乐越来越远了。

相隔遥远,我们触摸不到他们的痛,但是我们可以祝福和同情,长养我们的慈悲心,慈悲心会让我们的心胸越来越宽广。如果幸灾乐祸,长养的却是一颗嗔恨心,嗔恨心会使我们的心胸越来越狭隘。

心胸宽广,平静柔和却坚强有力的地方,就是生活在天堂,心胸狭隘,快意恩仇和刚强难调的心,就是生活在地狱。

我们不要这样去恨一个人,一个民族。当对方有难的时候,能伸出手,就要帮一把,就像汶川地震时的国际救援队。当不能伸出手的时候,应有一颗同情的心。

有人说,这样太软弱。其实,最软的东西,却是最坚强。你看那水,终无形状,装在盆中是圆的,流到溪流是长的,这样柔软的东西却是可以滴水穿石,可以承载轮船,她是最有力的。我们何不从中悟到一些什么呢?

把爱的心门再打开一点。能够发挥“大爱”的精神,就比较不会被“小爱”的执着束缚住,因而造成人生的痛苦。透彻的大爱,才是仁爱之心。

让我们怀着仁爱之心去生活,因为只有这样,快乐才可以离我们更近些。有一颗仁爱的心,快乐的生活,我们首先就要真正做到拥有一颗仁爱之心,也要快乐的生活。否则,仁爱之心终究会是一个遥不可及的目标,我们的心却永远生活在杂然之中。

把爱的心门再打开一点。能够发挥“大爱”的精神,就比较不会被“小爱”的执着束缚住,因而造成人生的痛苦。透彻的大爱,才是仁爱之心。

昨天,在日本本州岛发生了8.8级的强烈大地震,这次的地震让我们触目惊心,这次的地震是非常厉害的,整个本州岛面目全非,地震引发的大火烧了整个城镇,并且由于本州岛是沿海地区,所以因为地震还引发了海啸,这次的海啸一直冲到宫廷县德楼,把整个日本本州岛可以说是全部吞没,变成了茫茫的海洋,今天,由于海啸发生,于是引起了漩涡,把东西都捐了进去。可以说实在是威力巨大。

在这次地震中,好多人都失去了家人和朋友,有些人甚至自己都死了,他们多么可怜呀!自然灾害是无情的,据专家介绍,这次日本地震破坏力超过20个汶川地震的破坏力。这次地震有史以来级数最高的一次地震,实在是威力巨大!他们知道,失去家人是多么痛苦

的一件事情,作为生活在同一个地球的我们,也应该帮助他们。

这次地震其实也是一个警钟,它在提醒我们,要保护环境,不要大量抽取地下能量,

这样会导致强烈的大地震,要是沿海地区也要注意不要把垃圾扔到海里,这样也会污染环境。让我们环保起来吧!让我们的地球变得更加的美丽,更加的漂亮!

博爱不是滥爱,博爱不代表不专情。

博爱需要宽广的心胸去容纳这个世界。

既爱己也爱人人,既爱人也爱自己。

要懂得先给予,然后才有可能获得。

篇二:《日语作文-看日本》

「中国の一農民から見た日本ーー見えざる大きな

手に後押しされて」

初めて日本を知ったのは、子供の頃テレビで見たアニメからだった。1970年代に生まれた私は、子供の頃に見た『一休さん』の情景をまだぼんやりと覚えている。改革開放初期の中国の農村では、まだテレビが普及していなかった。当時、この済南近郊地区の村には二、三台の白黒テレビしかなかった。人目を引きつけてやまない『一休さん』を見るため、同級生達は次から次へと飴や果物を贈ってテレビがある家の子の歓心を買っていた。夕方頃、みんなは頭を寄せ合って、首を長く伸ばし、新奇を求める眼光と知識を求める熱望を持って異国から来たアニメを鑑賞し、物語の進展に応じて喜び、大いに賞賛し、憧れの気持ちをいだいた。みんなが一休さんの知恵ある「つるつる頭」に深く惹きつけられていた。

また、後からやって来た『花の子ルンルン』、『トランスフォーマー』も同様にありありと目に浮かび、今なお記憶に新しい。今の子供達は『ウルトラマン』に夢中になっているが、私はそれでもわざわざ『一休さん』の全話を息子に買い与えた。子供に一休さんの聡明さと知恵を学ばせ、一休さんのように知恵と博学を身につけて欲しいからである。次に日本を認識したのは、自分が使ったことのある日本製品からだった。1990年代の初めに私が買ったバイク「SUZUKI90」の場合は、風雨の十数年を共に歩み、何度か前後のタイヤを交換したことがある以外、残りの部品はどれも元の配置のままで、その品質が厳しい試練に耐えるものであることは明らかだった。

また、日本を認識したのは、私たちの村から日本に輸出する農産物からだった。日本の輸入製品に対する厳格さ、入念さ、几帳面さは国民にもよく知れ渡っている。今の時代、山東省の一農民も、この点を知っておかないと、いっぱしの山東の農民とは言えない。もしかしたら、あなたは気付かないうちに既に日本国民の日常食品の供給者になっているのかもしれない。もしかしたら、加工している衣料品、靴、帽子の製造技術が、検査の結果、不合格ということで貿易会社に無情にも拒否され、仕方ないと感じたかもしれない。もしかしたら、今まさに栽培している野菜、果物、穀物が、使っている肥料や農薬が適切でないということで、無情にも加工会社から返品され、呆然としているかもしれない。もしかしたら、今まさに飼育している家畜や鶏、水産品が、肉の品質や残留薬品のせいで加工会社に無情にも拒絶され、傷ついているかもしれない…

あなたは考えたことがあるだろうか。この日本から来た見えざる「大きな手」が、あなたの目を覚まさせようとしているということを。この見えざる「大きな手」があるため、{关于日本作文}.

農業副産物の品質に関するあなたの認識は絶えず向上し、あなたが身に付けている健康食品の生産技術も絶えず進歩している。

この見えざる「大きな手」は、まさに善良で、友好的で、親切なひとつの「大きな手」なのではないだろうか?

国境どころか「省境」すら出たことのない農民にとって、日本は遙か遠くの見知らぬ土地だが、科学技術が日進月歩し情報網が四方八方に繋がっている今日、それはごく近いところに在り、手が届くほどである。{关于日本作文}.

一部分を目にして全貌をうかがうと、日本は、農業副産物の面だけでなく、多くの面で私たちが学習するに十分値する対象である。

日本を感じとりはじめると、桜の花が爛漫として海風がそよそよと吹く国が、風光明媚な富士山の頂きからあなたに向かってお辞儀して微笑んでいることが分かるだろう。この微笑みを前にして、あなたは果たして前進する歩みを速めずにいられるだろうか?

篇三:《日本作文评价给我国作文评价的启示》

日本作文评价给我国作文评价的启示

作者:朱文秀

来源:《语文教学与研究(教研天地)》2007年第02期

作文评价是作文教学的重要组成部分,是提高学生作文水平的关键环节。在长期的作文教学实践中,我们很多教师在作文评价方面付出了大量艰辛的劳动,但总是收效甚微。日本是亚洲强国,也是我国的近邻,无论是在地域上还是在语言文化传统上,两国都有许多无法割裂的联系,如今又面临着相同的时代要求和挑战。日本语文教育中也存在很多问题,但其对作文教学的重视、对作文教学方向的把握、对作文教学规律的探索,仍给我们诸多启示,尤其是作文评价体系,有很多经验值得我们借鉴。

一、从作文评价目标来看,更加重视思维能力的发展

1998年12月,日本颁布的中小学《学习指导纲要》明确了初中语文教育的总目标:“培养正确地理解和恰当地使用国语的能力。使学生在提高交流能力的同时,养成思考能力和想象能力,以及丰富的语言感受能力。加深对国语的认识,培养尊重国语的态度。”该“纲要”关于初中各年级的教学目标都对思维能力培养有明确的要求,在作文教学中也突出思维能力,尤其是创新思维能力的培养。例如,初中一年级“写作”内容有:“(1)从身边生活及学习中发现课题,收集材料,并归纳成自己的见解。(2)要明确自己想传达的事实、事情、主题、见解和心情。(3)为正确地表达自己的见解和心情而选择恰当的材料。”由此可见,学生写作已经不再仅仅是被动地按照教师的要求机械地进行写作能力的训练,而是学生运用自己的思想进行独立创造的行为。作文教学的目标决定了作文评价的目标。评价一篇文章的等级,除了要对遣词造句、结构布局、表达方式等方面加以判断外,更要关注学生是否具有观察生活的能力,是否具有独立自主地收集与研究相关资料的能力,是否具有分析解决问题和交流合作的能力,是否具有创新思维的能力,而这些正是现代社会所必需的。

相比之下,“我国的写作教学更多的是在语言优美、形式新颖、内容生动上下功夫,而在学生思维能力的培养、学生个性的发展以及对社会的深入思考和关注上,不能不说是有所欠缺的。”如小学四、五年级的作文要求是:要中心明确,内容具体,层次清楚,语句通顺,用词准确,不写错别字,字迹清楚,标点符号正确。在教学中,虽然有些老师也注意让学生观察、体验生活,但最后都要落实到语言要求上。作文教学不是解决内容的问题,而是解决有了内容如何运用语言表现的问题。这个认识左右了中国作文教学几十年,在作文教学评价中则表现为讲究语言修辞,讲究文章模式,讲究写作方法,所谓的语言“美”和结构“美”成为优秀作文的标准,导致中学生作文普遍出现“新八股”现象:语言苍白,情感虚假,思想混乱,思维模式化。鉴于我国当前学生作文中表现出来的种种不良现象,我国于2001年颁布了新的全日制义务教育《语文课程标准》,在“总目标”中特别提出:“在发展语言能力的同时,发展思维能力。”2003年颁布的普通高中《语文课程标准》也明确指出“写作教学应着重培养学生的观察能力、想象能力和表达能力,重视发展学生的思维能力,发展创造性思维。”这与日本的作文教

学目标有相似之处,但在具体评价实践操作中还有待于我们不断学习,不断改进。我国一些优秀的语文教师已经在作文评价方面做出了积极的探索,如张化万老师就提倡“不要用经验作为评价未来的唯一准绳,不要因我们的迟钝否定儿童新奇的故事,不要过分强调合理性而扼杀孩子大胆新奇的想象。”其实除了我们惯用的作文评价原则之外,可以多一把衡量的尺子,要从作文的不同方面来看待学生的能力。例如为学生的一篇作文打两个成绩,一个是“语言表达分”,一个是“个性创意分”。有的学生语言表达能力不强,但他的作文独特而有个性,或是充满真情实感,他的“个性创意分”就是“优”;有的学生语言表达能力较强,但作文缺乏新意,“个性创意分”的评价就让他们明白了努力的方向。

二、从作文评价的内容上看,更加重视对写作过程的考查

二战结束后,日本作文教学理念受美国教育思潮的影响,由表达自我、反映日常生活为中心转向适应社会需要、反映社会生活为中心。日本学生的作文写作是一个开放、动态的过程,写作的过程就是参与事件进程的过程。例如,作文题《为了搞好学校广播》,教师从发现问题、寻找根据、考虑不同意见、提出对策和方案等几个方面,对学生进行“表述意见”的全过程训练。学生不仅掌握了“表述意见”的写作形式,而且培养了发现问题、分析问题、解决问题的能力。受这种作文理念的影响,日本作文评价关注的不是写作的结果,而是学生写作的过程,如考查写作前学生搜集了哪些资料,考查学生占有各种材料的方法,考查学生是否在收集整理的过程中形成了自己的看法,考查学生修改作文的态度、过程、内容和方法等。这种评价导向,促使学生既要奔波于图书馆查资料、奔波于社会搞调查,又要把收集到的资料整理成文,还要排版设计,打印装订。“在日本的校园里经常可以看见携带各种文件夹的儿童的身影,这种文件夹随着每次上课的学习记录和到手资料的装订而逐渐厚实起来。”日本作文教学很少使用定性评价,他们认为作文评价不是对学习结果的最终鉴定,而是改进教师的教和学生的学并最终使学生掌握写作技能的过程。

我国学生的写作往往是一个封闭的、静态的过程,主要途径是课堂作文:教师当堂命题,学生当堂写作,然后是当堂收卷。对于写作活动过程中的“修改”、“评价”及“反馈”环节,绝大多数教师的实践理解往往视之为学生的“文字修饰”和教师的评分工作。教师评价作文一般分三步走:一、通读全文,在原文点画圈注:品味精妙的词句,改错字错词,找病句。二、精心点评:开篇是否新颖精练;选材是否扣题;语言是否流畅;结构是否完整等等。三、总批:有何建议。客观上讲,我们在写作教学评价上只注重结果,是人为地在学生头脑中事先划定一个框框,禁锢和限制学生对生活的自由表达。写作结果是很重要,但如果把它摆到第一位,可以说没有把握写作评价的关键。有学者认为,如果把反馈和评价当作最后的结果来对待,教师就容易轻率地放弃了一个使学生对其习作进行修改和提高的机会,并且会剥夺学生形成自己独立标准的权利,造成学生依赖教师的恶果。作文评价不仅仅是对学生写好的作文进行评价,更重要的是对写作的整个过程进行考查,要用积极的评价,引导和促进学生通过观察、调查、访谈、阅读、思考等多种途径,运用多种方法搜集生活中的资料。作为一个特殊的读者,教师主要职责不是对学生习作过多的评头论足,而是要根据学生作文的实际和需要做出明确的反馈,刺激学生对文章提出修改策略。教师可以为学生建立写作档案,收集能够反映学生写作过程和结果

篇四:《日语作文-我眼中的日本人》

私から見た日本人

皆さん、おはようございます。今日は「私から見た日本人」についてお話します。では、始めます。

中国人と日本人は顔から見れば、違うところはそれほど感じありません。黒い髪と黒い瞳、肌の色も同じです。また、日本文化は中国文化から大きな影響を受けたため、日常の生活の中では漢字もよく使います。しかし、顔から見ても、文化から見ても、共通点が多い中国人と日本人だが、実は様々な差異が存在する。文化は国によって違います。日本の文化は他の国に比べてとてもユニークです。私から見て、日本人には次の三つの特徴があるように思います。一つ目は、日本人の人間関係です。日本人はよく相手の気持ちを考え、相手の立場を考え、本当の気持ちを直接に口に出そうとはしない。それに対し、中国人は自分の気持ちを隠さず、好き・嫌い、賛成・反対などをはっきり言います。でも、両方の性格にはいいところもあるし、悪いところもあるため、中国人の性格と日本人の性格、どちらが良い悪いとは思わない。これは、この二つの民族の性格の特徴であり、魅力でもあるからだと思います。

二番目は、日本人は上の人によく従うことです。いつも後輩は先輩に「はい。」「わかりました。」「かしこまりました。」と言います。日本では上司から指示を受けた時、それが実は自分の業務範囲でなくてもやる場合がほとんどです。反対に中国では、効率を考え、基本的に自分の業務範囲でなければ実行することはあまりありませ

ん。多分、文化の影響で、両国の人はことに対しての態度が違うだと思います。

三番目の特徴はまじめでよく働くことです。会社員は遅くまでオフィスにいます。早く家に帰ることは恥ずかしいことと思っています。皆が夜十時まで働いている国は日本だけです。

では、以上です。届けないところはたくさんだと思います。どうもありがとうございます。

篇五:《感动日本的小学生作文》

去年11月30日刊登在《朝日新闻》教育频道的报道。图为2006年,三岁的片山君和他的爸爸俊作,几个月之后,片山君的爸爸俊作因病去世。

下面这篇获得第四回作文比赛最优秀奖的作文,名字是《我和爸爸的便当盒》,作者是日本広島市立中島小学校1年级学生片山悠貴徳(ゆきのり)。“朝日学生新闻社”第四届作文比赛的主题是“感谢”。

ぼくとお父さんのおべんとうばこ

おとうさんがびょうきでなくなってから三年、ぼくは小学一年生になりました。

おとうさんにほうこくがあります。きっとみてくれているとおもうけど、ぼくはおとうさんのおべんとうばこをかりました。

ぼくは、きのうのことをおもいだすたびにむねがドキドキします。

ぼくのおべんとうばことはしがあたって、すてきなおとがきこえました。きのうのおべんとうは、とくべつでした。まだ十じだというのに、おべんとうのことばかりかんがえてしまいました。

なぜきのうのおべんとうがとくべつかというと、それはおとうさんのおべんとうばこをはじめてつかったからです。おとうさんがいなくなって、ぼくはとてもさみしくてかなしかったです。

おとうさんのおしごとは、てんぷらやさんでした。おとうさんのあげたてんぷらはせかい一おいしかったです。ぼくがたべにいくと、いつもこっそり、ぼくだけにぼくの大すきなエビのてんぷらをたくさんあげてくれました。そんなとき、ぼくはなんだかぼくだけがとくべつなきがしてとてもうれしかったです。あれからたくさんたべて空手もがんばっているのでいままでつかっていたおべんとうばこではたりなくなってきました。

「大きいおべんとうにしてほしい」

とぼくがいうと、おかあさんがとだなのおくからおとうさんがいつもしごとのときにもっていっていたおべんとうばこを出してきてくれました。「ちょっとゆうくんには、大きすぎるけどたべれるかな」

といいました。でもぼくはおとうさんのおべんとうばこをつかわせてもらうことになったのです。

そしてあさからまちにまったおべんとうのじかん。ぼくはぜんぶたべることができました。たべたらなんだかおとうさんみたいに、つよくてやさしい人になれたきがして、おとうさんにあいたくなりました。いまおもいだしてもドキドキするくらいうれしくておいしいとくべつなおべんとうでした。

もし、かみさまにおねがいができるなら、もういちどおとうさんと、おかあさんと、ぼくといもうととみんなでくらしたいです。でもおとうさんは、いつも空の上からぼくたちをみまもってくれています。

おとうさんがいなくて、さみしいけれど、ぼくがかぞくの中で一人の男の子だから、おとうさんのかわりに、おかあさんといもうとをまもっていきます。おとうさんのおべんとうばこでしっかりごはんをたべて、もっともっとつよくて、やさしい男の子になります。

おとうさん、おべんとうばこをかしてくれてありがとうございます。

「ぼくとお父さんのおべんとうばこ」

我和爸爸的便当盒{关于日本作文}.

おとうさんがびょうきでなくなってから三年、ぼくは小学一年生になりました。

爸爸因病去世三年之后,我成了一名小学一年级学生。

おとうさんにほうこくがあります。きっとみてくれているとおもうけど、ぼくはおとうさんのおべんとうばこをかりました。

有件事要向爸爸汇报一下,我想,爸爸也一定知道了:我借用了您的便当盒。

ぼくは、きのうのことをおもいだすたびにむねがドキドキします。

一想起昨天的事情,我的心还在怦怦直跳。{关于日本作文}.

ぼくのおべんとうばことはしがあたって、すてきなおとがきこえました。きのうのおべんとうは、とくべつでした。まだ十じだというのに、おべんとうのことばかりかんがえてしまいました。

我的筷子碰到便当盒的时候,发出了很好听的声音。昨天的便当,十分特别,虽然当时才上午十点,可我脑子里想着的全是便当。